沿革

増田工業の歴史は、大正12年(1923年)に始まります。

昭和19年(1944年)に千葉県我孫子市に創業して以来、自動車部品の製造や製油業を経て、表面処理業(めっき、化成処理)となりました。現在では、自動車部品、電気機器、金属ボタン、アルミ素材の小物など、装飾から機能部品まで様々な製品を生産しています。

おおよそ100年の歴史を持ち、地域に根差す企業として、めっき・塗装技術を通じて現在そして未来の日本に貢献します。

1923年

大正12年

東京都豊島区巣鴨に増田電鍍工場創立のち、東京都北区王子に移転。合名会社 増田電鍍工場 の名称で法人となる。

1932年

昭和7年

合名会社 東陽社製作所を設立。

1944年

昭和19年

合名会社 増田電鍍工場と合名会社 東陽社製作所を合併し、増田航空工業株式会社となる。 現住所、千葉県我孫子市台田1丁目1番48号へ移転。

1945年

昭和20年

商号を 株式会社 増田製作所 に変更。
自動車ヘッドランプ、製粉機製造、製油を取り扱い、千葉県食用油製造指定工場となる。

1951年

昭和26年

商号を 増田工業株式会社 に変更するとともに、自動車計器部品の製造及びめっき業へと舵を切る。

1960年

昭和35年

静岡工場を新設し、自動車部品のめっきを取り扱う。

1962年

昭和37年

増田工業株式会社は、めっき、塗装専門工場となる。

1981年

昭和56年

プレス及びダイキャスト製品の製造販売を開始。

1988年

昭和63年

全自動車大型無電解ニッケルめっき装置を設置。

1998年

平成10年

銀めっきのラック方式生産ラインを新設。

1999年

平成11年

アロジン処理の自動生産ラインを新設し、モールドメタル(金属射出成形)による精密外観部品の量産を開始するとともに、スズめっきのラック式生産ラインを新設。

2000年

平成12年

銅・スズ合金めっき用の全自動脱脂装置を新設し、ヒートスプレッター自動黒化処理設備の稼動を開始。銅・スズ合金自動メッキ装置3号機を新設。

2001年

平成13年

アルミダイカスト材への無電解ニッケルめっきの量産を開始し、金属色及び金属光沢を有する樹脂による塗装の開発に成功。

2005年

平成17年

アルミ・アルミ合金用 三価クロム系化成処理量産ライン、亜鉛ダイカスト用 三価クロム系化成処理量産ラインの稼動を開始。

2006年

平成18年

鉛フリー代替となる錫-銀合金めっきを開始。

2007年

平成19年

アルミ、アルミダイカスト上のノンクロメート処理量産を開始。

2008年

平成20年

アルミダイカストの白上げ処理を開始。金めっきの量産を開始。

2010年

平成22年

ニッケルフリーで白色ロジウム色の銅スズ合金メッキを開始。 アルミ素材上の無光沢銀めっきを開始。 ハンダ性、電気伝導性、高周波特性のある無光沢銀メッキを開始。

2012年

平成24年

光沢スズメッキ、スズ・ニッケル合金メッキを開始。

光沢スズメッキは、ハンダ性、電気伝導性、(光沢)美観がある。スズ・ニッケル合金メッキは、硬質な銀メッキよりさらに硬度があり(HV300以上)はるかに安価。

小物アルミ素材(バレルメッキ仕様)への各種メッキを開始。

SUS上の反射防止性、均一性のある黒染を開始。

ハンダ性がある黒色系ニッケル・スズ合金メッキを開始。

2014年

平成26年

黒色スズ-コバルト合金めっきライン、原子吸光分光光度計を導入。

全工程バレルめっきにてアルミ素材上へのめっき量産化に成功。

2015年

平成27年

自動ラックスズめっき装置を稼働。

2016年

平成28年

極小品への塗装を開始。

2020年

令和2年

鉛フリーの光沢銅メッキを開始。

2021年

令和3年

銀めっきライン増設。

2023年

令和5年

レーザー元素分析ヘッドを導入。